群馬県の公式マスコットキャラクターぐんまちゃんですが、2025年7月13日に公式Xの投稿で炎上騒ぎになりました。
Xでの投稿が参政党を応援していると受け取られるのでは?と言われています。
今回はぐんまちゃんが炎上したと言われる3つの理由をまとめました。
▶︎【溝口勇児】Xでの『あいつ』とは誰のこと?相手は飯田将成か?
ぐんまちゃんがXで炎上!炎上理由3選!!


~群馬県公式キャラクターのぐんまちゃん~
ぐんまちゃんは群馬県の公式マスコットキャラクターですが、2025年7月13日に公式Xアカウントで「参政党を応援していると受け取られる投稿」を行い、これが大きな批判と炎上を招きました。
その炎上理由は次の3つです。
- ぐんまちゃん公式Xアカウントが参政党応援と受け取られた
- SNS上で『政治利用』『規約違反』など批判が殺到
- 政治的意図はなかったと説明するも、対応をめぐり議論が続いた
順番に見ていきましょう!
理由①ぐんまちゃん公式Xアカウントが参政党応援と受け取られた
どこが参政党応援と受け取られたかという〜〜。
- スタッフが着ている服がオレンジカラーで参政党が連想された
- 「この県(くに)を愛して何が悪い!!」と愛国主義のような内容だったため
これらが参政党を連想させてしまったようです。
ぐんまちゃんの簡単な経歴はこちら。


パッと見た感じは特定の党を応援しているように見えます。
この投稿に対し「日本人ファースト」を掲げ、外国人の流入や権利の制限を強く訴える参政党を連想させるという指摘が相次いだ。引用:NEWSjpより
投稿は、参政党の主張と重なる表現だったため、多くのユーザーから「特定政党の応援ではないか」と受け取られ、SNS上で大きな批判と炎上を招く事態となりました。
理由②SNS上で『政治利用』『規約違反』など批判が殺到
特定政党の主張に近い発言をしたことで、「中立性を欠く」との指摘が相次ぎました。
-
「特定政党を支持しているのか」
-
「公的キャラクターの政治利用は問題」
-
「利用規約違反ではないか」
-
「選挙期間中に不適切」
投稿が選挙期間中だったことから、「選挙への影響を狙ったのでは」と疑う声も上がり、批判や疑問が殺到した騒ぎとなりました。


~公平性を問うとの声も~
~ぐんまちゃんの利用規約や自治体のガイドラインでは~
「特定の政党などを支援していると誤解されるおそれがある場合」や「特定の政治的主張を表現したもの」は許可しないと明記
規約違反ではないかという指摘も出ています。
理由③政治的意図はなかったと説明するも、対応をめぐり議論
批判が相次ぐ中、ぐんまちゃん公式は投稿を削除し、「政治的な意図は一切なかった」と説明。
7月13日17時に投稿いたしましたぐんまちゃんXでのポストについて、ご説明を申し上げます。
— ぐんまちゃん公式情報 (@gunmachan_info) July 13, 2025
選挙期間中であるにもかかわらず、一部の方に特定の政党を支持しているかのような誤解を招く表現となってしまいました。配慮が足りず、誠に申し訳ございません。
スタッフのオレンジ色ジャケットは10年以上前からキャラバン隊の制服として使われていたもので、今回の投稿のために用意したものではないとも釈明しました。
また投稿を削除したことに関しては「なぜすぐ消したのか」と疑問を呈する意見も
炎上後の公式や県の対応はどうなっている?


~公式からの謝罪~
公式Xアカウントの炎上騒動を受け、群馬県と公式アカウントは迅速に対応し投稿から約4~5時間後にXが削除されました。
その後の動きは~~。
翌7月14日朝8時、群馬県は公式に謝罪文を発表。
「政治的な意図を持って発信したものではない」
「選挙期間中にもかかわらず誤解を招く表現となり、配慮が足りなかった」
「今後はより一層の配慮をもって発信に努める」
といった内容で、異例の速さで謝罪と説明が行われました。


~ぐんまちゃんと県知事~
今回の炎上騒動に対する世間の声
ぐんまちゃん公式Xアカウントの投稿をめぐる炎上について、批判や援護・対応への疑問など様々な声が上がっています。
批判的な声
特定政党の応援をしているように思われたことから、今回は批判的な声が多いようです。
このように、
- 投稿内容もスタッフのユニフォームも特定の党を連想させる
- 公的キャラクターが政治に利用はゆるされない
という声が多いようです。
同情や援護の声
一方で、Xを見るとファンの方はキャラクターや運営側を援護するという声もありました!
このように、
- 何も悪いことをいってない!
- 謝る必要はないよ!!
という声が多かったです!
まとめ
今回は群馬県の公式キャラクターぐんまちゃんの炎上騒動について紹介しました。
ぐんまちゃんはXアカウントで投稿した内容が、参政党を支持していると誤解される表現だったため、SNS上で大炎上しました。
選挙期間中の投稿だったことも問題視され、翌朝には群馬県が公式に謝罪する騒ぎに。
批判の声が多い中、キャラクターや運営側を擁護する意見もありますのでまた楽しいSNS投稿をしてくれることを待ちたいですね。