京都国際高校の校歌はなぜハングル(韓国)なのか?

スポンサーリンク

第107回全国高校野球に出場している、京都国際高校。

なんと、校歌がハングル(韓国語)なんです。

歌っている生徒は日本人だよね?

今回は京都国際高校の校歌がなぜハングル(韓国語)なのかについてまとめました。

▶︎中井哲之監督【広陵高校野球】の辞任の可能性!今回で3度目の辞任か!

▶︎未来富山の【エース・左腕】江藤蓮選手!出身やこれまでの経歴

スポンサーリンク
目次

歌詞は次の通りです。

 

ハングル原文

동해 바다 건너서
야마도 땅은
거룩한 우리 조상
옛적 꿈자리
아침 저녁 몸과 덕
닦는 우리의
정다운 보금자리
한국의 학원

日本語訳

東の海を渡りし
大和の地は
偉大な祖先
古の夢の場所
朝な夕なに
体と徳を磨く
我らのふるさと
韓日の学び舎

京都国際高校の生徒は、実際にハングル語(韓国語)で校歌を歌っています

甲子園で校歌を唄う際の配慮とは?

甲子園で校歌を唄う際、韓国語(ハングル)で歌われますが、日本語訳の歌詞も同時に表示されます。

校歌の歌詞に「東海」(韓国政府が日本海の呼称として用いる言葉)とありますが「東の海」と表記し、国の学園」「韓日の学び舎」と表記するなど、歌詞の表記に配慮しているのが伺えます。

京都国際高校・野球部

京都国際高校は生徒の多くが日本国籍です。
そのため、野球部の選手の中には

「校歌は韓国語なので意味はわからないが、特別な意識はなく普通に歌っている」

と話していました。

自分の高校の校歌だから、胸を張って唄って欲しいね!

なぜ校歌がハングル語(韓国語)なのか?

もともとは在日韓国人向けの外国人学校だったからです。

~~京都国際高校の沿革はこちら~~

  • 1947年:在日韓国人の子どもたちのために「京都朝鮮中学」として開校。

  • 1958年:「京都韓国中学」に改称。韓国政府の認可も受ける。

  • 1984年:現在の場所(京都市東山区)に移転。

  • 2003年:「京都国際中学高等学校」に改称。日本の正式な学校(一条校)として再出発。

  • 2004年〜:日本語・韓国語・英語のトリリンガル教育をスタート。

  • 近年(2020年〜)

    • 野球部が全国大会に出場・活躍

    • 2024年に甲子園で初優勝!

*一条校とは日本人も自由に入学することのできる一般の学校のことです。

京都国際高校の校風は?

国際性・多文化共生・自由で自主性を重んじる雰囲気が特徴です。英語・韓国語・日本語のトリリンガル教育を軸にしており、クラスは約20名程度の少人数制教育を取り入れています。

京都国際高校の校舎

京都国際高校の校歌が韓国語である理由は、学校が在日韓国・朝鮮人の子どもたちのために設立されたからです。そのため、校歌も韓国語で作られました。

現在は日本人生徒も多数在籍しておりますが、設立理念に基づいて校歌はハングル語のままです。

在籍する生徒の日本人割合とは?

生徒の約8割が日本国籍です。

京都国際高校に在籍する生徒の日本人割合は、約8割が日本国籍です。

2025年現在、高校全体の生徒約140人のうち、大半が日本人となっており、男子生徒の約9割が日本国籍とも報じられています。

野球部の登録メンバーを見ても、全員が日本人となっています。

背番号 名前 学年 出身中学 ポジション例
1 西村一毅 3年 滋賀・水口中学 投手
2 猪股琉冴 3年 兵庫・稲美北中学 捕手
3 小川礼斗 2年 福井・成和中学 内野手
4 尾角凌 3年 北海道・札幌北栄中学 内野手
5 清水詩太 3年 福井・明倫中学 内野手
6 長谷川瑛士 2年 京都・久御山中学 内野手
7 山口櫻太 3年 滋賀・城山中学 外野手
8 長谷川颯 3年 京都・梅津中学 外野手
9 倉橋翔 3年 山口・平川中学 外野手
10 酒谷佳紀 3年 兵庫・太子西中学 投手
11 鳥羽真生 3年 大阪・長栄中学 内野手
12 中谷隼斗 2年 北海道・札幌篠路中学 捕手
13 藤内翼 3年 滋賀・多賀中学 内野手
14 藤本統守 1年 熊本・武蔵中学 内野手
15 東郷虎ノ助 3年 大阪・淀中学 投手
16 藤本玄岐 1年 福岡・和白中学 投手
17 大嶋健生 1年 福岡・志摩中学 投手
18 岩田陽希 3年 大阪・豊中第十七中学 投手
19 山下拓摩 3年 大阪・真住中学 外野手
20 野沢栄之助 1年 兵庫・塩瀬中学 内野手

ちなみに優勝した時の登録メンバーも日本人だけでした!

校歌がハングルとか関係なく、どこで何を学ぶかが大事だよね!
あs

~昨年の優勝した際の1枚 引用:NHK NEWS

京都国際高校は2024年夏の甲子園にて、東東京の関東第一高校に延長10回タイブレークのすえ、2対1で競り勝って春夏通じて初めての優勝を果たしました。

~これまでの実績~

  • 2019年

    • 春季京都大会優勝

    • 夏の京都大会準優勝(甲子園出場)

  • 2021年

    • 第93回選抜高校野球大会出場

    • 第103回全国高校野球選手権大会出場

  • 2024年

    • 第96回選抜高校野球大会出場

    • 第106回全国高校野球選手権大会 優勝(初の全国優勝)

昨年の甲子園初優勝で大きな注目を集め、今大会でも注目されています。

昨年の優勝もあって今年はプレッシャーのある中での出場だね

在籍する生徒がほぼ日本人ということもあり、ハングルである意味があるのかと問うような声もあります。

高校や生徒を批判すべきではないという声

校歌がハングル(韓国語)だからといって批判するのは違うという声が多いようです。

校歌が韓国語だっていいじゃないか。

生徒たちは野球をしたくて入学しただけ

何も悪いことをしていない。

このように、

  • みんな一生懸命野球しているだけ
  • 学校の設立理念に基づいた校歌であって、生徒達を批判するのはおかしい

という声も多いようです。

他校の校歌もなかなか面白いという声

一方で、Xを見ると京都国際だけでなく、他校の校歌もインパクトがあると投稿している方もたくさんいました。

X (formerly Twitter)

日大山形の校歌の歌いだしはボーイズビーアンビシャス!

豊橋中央はマイハートが歌謡曲みたい

色んな校歌があっていいじゃないか!!甲子園最高~

このように、

  • 甲子園球児が一生懸命に唄う校歌は心に染みる
  • 色々な校歌があっていい!みんな胸を張って唄って!!

という声が多かったです!

今回は京都国際高校のハングル(韓国語)校歌について紹介しました。

京都国際高校の校歌が韓国語(ハングル)である背景には、在日韓国・朝鮮人の子どもたちのために創立され、校歌も韓国語で作られました。

京都国際高校の生徒の8割は日本人で、野球部の登録メンバーも全員日本人です。

校歌はハングル(韓国語)でも、在籍する自身の学校の校歌ですから、世間の声は気にさずに胸を張って唄って欲しいですね。

1回でも多く、甲子園で校歌を唄うことができるよう、次の試合も頑張って欲しいです。

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昼は事務職、夜は子どもたちが寝静まったらブロガーに変身する、自然大好きアラフォー主婦です。

私は一人時間にYouTubeを見るのが何よりの楽しみです。

気になることはすぐ調べたくなる探究心旺盛なアラフォーが、皆さんの生活に彩りを添えられるように、こちらではYouTuber情報をいち早く伝えていきたいと思います。

目次